夏から秋へと移り変わってきて、そろそろ衣替えも始まる季節。
夏場は敬遠されがちだったローファーといったレザーシューズも出番が多くなってくるかと思います。
という訳で本日は、そんな秋口にぴったりなローファーをご紹介します。
しかも今回セレクトしたのは、どれも本格的なレザーのローファーなのに1万円代で買えてしまうというコストパフォーマンスの高いアイテムばかり…
「足元からコーディネートをクラスアップしたいけれど、何万もするような高額なローファーはちょっと…」という方にもおすすめです。
目次
ローファーの魅力
レザーシューズだけど堅苦しくない
出典 : http://ur2.link/FH0O
プレートゥシューズやウイングチップシューズといったカテゴリのレザーシューズは、少々ビジネスライクすぎるため、カジュアルなコーディネートに落とし込むのがなかなか難しいものです。
でもローファーなら、合わせるのはスウェット、ハーフパンツ、デニム何でもOK。
紐履とは異なりスリッポンのように履けるので、他のレザーシューズのような堅苦しさを一切感じさせません。
足元を軽やかに演出できる
出典 : http://zozo.jp/shop/svec/goods/12717456/?did=29987089
近年はクロップドパンツや9部丈のテーパードスラックスなどがトレンド。
そんなボトムスたちとも、ローファーなら相性抜群!裾の部分がもたつかないので野暮ったさを軽減でき、9部丈パンツと合間って軽やかな足元を演出することができます。
ちなみに、フルレングスのデニムなどと合わせるときは、裾を少しだけロールアップしてあげるとうまくコーディネートできますよ。
ローファーと合わせるために、あらかじめボトムスの丈を詰めておくのも良いかもしれません。
1万円台で買える!コスパの高いローファー10選
RAINFUBS(レインファブス)
出典 : http://zozo.jp/shop/beams/goods/21006694/?did=40253507
RAINFUBS(レインファブス)× BEAMS Lights(ビームス ライツ)レインローファー
価格 : 10,800円
靴のチョイスに悩んで思うようにコーディネートができない雨天…そんな日にも足元から楽しく過ごして欲しいというコンセプトのレインシューズを展開するRAINFUBSにBEAMS Lightsが別注をかけたモデル。
エナメルレザーのような光沢感と革靴独特のシワ感まで見事に再現。本物のレザーシューズのような上品な雰囲気を醸し出してくれています。
グリップ力にも優れていて雨の日も安心です。
KLEMAN(クレマン)
出典 : http://ur2.link/FH0Q
KLEMAN(クレマン)ローファー DALIANI
価格 : 18,144円
1947年に誕生してからフランスのファクトリーブランドとして、長い間サービス業や消防士といったワーカー達を支えてきたKLEMAN(クレマン)。履きやすさ、動きやすさなどを重視したレザーシューズが魅力です。
光沢を抑えたマッドな質感が、上品で落ち着いた雰囲気を演出してくれています。デニム、スラックス、ハーフパンツ…どんなボトムスとも相性が良さそうです。
また、ラバーソールなので長時間履いていても足が疲れにくく、雨天でも滑りにくい仕様になっています。
HARUTA(ハルタ)
出典 : http://zozo.jp/shop/haruta/goods/9449996/?did=24258909
HARUTA(ハルタ)本革タッセルローファー
価格 : 11,340円
日本では誰もが学生時代にお世話になった覚えのあるブランド HARUTA。”暮らしの一部として選んでもらえる”、そんな靴作りを行う、日本の老舗シューズメーカーです。
そしてこのタッセルローファーは学生の頃の”ソレ”とは、一味違う大人のローファー。美しい本革のアッパーにつけられたタッセル(飾り)が絶妙なアクセントとなって足元を彩ります。
MADE IN JAPANの手仕事が光る、まさに名作です。
HERISSON(エリソン)
出典 : http://zozo.jp/shop/edifice/goods/22712126/?did=42590368
HERISSON(エリソン)レザーローファー
価格 : 12,960円
HERISSONは、417 by EDIFICE(フォーワンセブンバイエディフィス)の手がけるコレクションライン。クラフトマンシップに則り、大量生産のファッションとは異なる服の本質を追求しています。
優しい質感の上質なレザーを使用したローファーは、ラバーソールのおかげで軽くて履きやすいので、ヘビーユースしてしまうこと間違いなし!
417 by EDIFICEというセレクトショップのオリジナルラインだからこそ、余計なコストがかからず高品質で比較的廉価なアイテムを提供することが可能なのです。
DANASSA(ダナッサ)
出典 : http://zozo.jp/shop/greenlabel/goods-sale/19737927/?did=38358421
DANASSA(ダナッサ)ローファー
価格 : 10,800円
ポルトガルのシューズメーカー DANASSA。ファクトリーブランドならではの高品質なアイテムと、手にしやすい価格がヨーロッパ各国でも高い評価を得ています。
このローファーには、オイルをたっぷりしみこませたオイルドレザー(牛革)を使用。履き込めば履き込むほど、オイルの独特のムラによる経年変化を楽しむことができます。(バブアーと似ていますね。)
しかもこのクオリティで10,800円というお値打ち価格。ローファー初心者の方も必見です。
green label relaxing(グリーンレーベルリラクシング)
出典 : http://zozo.jp/shop/greenlabel/goods/12897562/?did=28947562
green label relaxing(グリーンレーベルリラクシング)レインローファー
価格 : 10,800円
green label relaxingは、UNITED ARRWOS(ユナイテッドアローズ)の展開するライフスタイルブランド。さまざまなライフスタイルにピッタリとフィットしたアイテムが見つかる「リラクシング」をコンセプトに、様々な年代層から人気を得ています。
そんなgreen label relaxingが手がけたのは、雨の日も履けるレインローファー。
リアルレザーのような質感を忠実に再現した”ポリ塩化ビニール”素材のおかげで上品さと”雨天でも気軽に履ける”という実用性を兼ね備えています。
PATRICK COX(パトリックコックス)
出典 : http://zozo.jp/shop/asbee/goods/11938826/?did=27473871
PATRICK COX(パトリックコックス)コインローファー
価格 : 12,744円
PATRICK COXは、「クラシック&モダン」を普遍のテーマに、研ぎ澄まされたデザインの高い機能性を両立するプロダクトを展開するブランド。トラディショナルなテイストに、現代トレンドのエッセンスを取り入れたアイテムが特徴です。
上質なレザーを惜しげも無く使用したコインローファーは、伝統的なデザインはそのままに、履きやすさにもこだわった作りが魅力。カジュアル〜ビジカジまで対応する万能ローファーです。
HUNTER(ハンター)
出典 : http://zozo.jp/shop/gantrugger/goods/21070034/?did=40367752
HUNTER(ハンター)オリジナルペニーローファー
価格 : 17,280円
HUNTERは、イギリスにて150年以上の歴史を誇る英国王室御用達(ロイヤルワラント)のラバーシューズメーカー。伝統的なラバーシューズのディテールを随所に散りばめた、本物志向のアイテムを展開しています。
一見すると、本革を使っているようにしか見えませんが、実はアッパーも全てラバー素材を使用。なので雨の日にもガシガシ履き込んでいただけます。
抜群の機能性で、雨の日のオシャレをもっと楽しく。
SARABANDE(サラバンド)
出典 : http://zozo.jp/shop/sfw/goods/1816384/?did=7897901
SARABANDE(サラバンド)レザーローファー
価格 : 8,532円
日本のビジネスシューズブランドとして有名なSARABANDE。耐久性の高い牛革を使用したレザーシューズを得意しているため、ガシガシ履いてもへこたれないタフな作りが魅力です。
アッパー部分に、天然の牛革を使用した本格的なレザーローファー。にも関わらず、なんと価格は本日ご紹介してきたローファーの中で唯一1万円を切り、8,000円台という高いコストパフォーマンスを誇っています。
シーンをとわず、気軽に本格的なレザーローファーを楽しみたい方は必携の一足です。
Honour Ovation(アナー オベーション)
出典 : http://zozo.jp/shop/zozoviant/goods/19799934/?did=38466015
Honour Ovation (アナーオベーション)コインローファー
価格 : 12,960円
愛知県 名古屋発、「履く人に名誉と喝采をもたらす」そんなコンセプトの下、短靴を中心に機能性の高いシューズを展開するHonour Ovation。クラシカルなディテールを受け継ぎつつも、ソールなどのパーツには最新の素材を用いたシューズが特徴です。
アッパーには上質なシボ感のたまらない天然牛革で程よい高級感をプラス。ミッドソールには軽量で耐久性に優れたEVAソールを使用しているため、長時間の歩行でも疲れにくい仕様になっています。
ディテールにも履きやすさにもこだわりたい、そんな方におすすめです。
まとめ
レザーシューズは基本的に高ければ高いほど良いものという認識が一般的だったかと思います。
ですが1万円台でもこんなに素敵なローファーが手に入ってしまうんです。
どのローファーも丈夫で長く履けて、レザーの経年変化もしっかり楽しむことができます。
アイテムを選ぶときは、どうか値段だけにとらわれず、コスパの良いものってどれだろう?そんな視点を持ってお気に入りの一足をチョイスしていただければと思います。