香水などは気を使うことが多いですが、お部屋の香りってこだわってますか?
ちょっとしたタイミングで家に人が来た時などにセンスのいいフレグランスが置いてあればポイントアップ間違いなし!
今回は数あるルームフレグランスの中でも特に「オシャレ度」の高い、ワンランク上のこだわりブランドをご紹介していきます!
目次
MAD ET LEN(マッド エ レン)
出典:http://ur0.link/FzfZ
フランスの人里離れた山村、サンジュリアンで作られるフレグランスブランド「マッドエレン」から、天然樹脂の琥珀に香りのコーティングをし、香りを楽しむポプリタイプのちょっと珍しいルームフレグランス。
花や木、茎などから蒸留抽出した香りを、手作業で染みこませる昔ながらの製法で作られています。
アイアンの容器はモロッコの職人によりハンドメイドでつくられたものでアート作品のように一点一点異なる表情に仕上がっています。
付属のリチャージオイルをしみこませるとより強く香り、直射日光、乾燥状態を避けて使うことで香りは長持ちします。
LINARI(リナーリ)
出典:http://ur0.link/Fzg5
シンプルで洗練されたデザイン、極めて贅沢で上質な香料から丁寧に創り出される香りが魅力的なルームフレグランス。
時代に影響されないタイムレスなフレグランスアイテムを提案するドイツ発のブランドです。
みずみずしくも大人の色気をさりげなく感じられる上品な香りが魅力的です。
Santa Maria Novella(サンタ・マリア・ノヴェッラ)
出典:http://ur0.link/Fzg9
1216年に創設されたドミニコ修道院の付属施設として開かれた「世界最古の薬局」として知られているブランド。
教義、癒しの実践として「香りの芸術」と称されるフレグランス、伝統のレシピで作り続けられるアイテムは「癒しの芸術品」とまで言われるほど。
その多くは、ヨーロッパの歴史とともに歩み、メディチ家、ナポレオン、王侯貴族。現代でも多くの作家、俳優など著名人に愛されてきています。
癒しに満ちた高貴な香りが楽しめるブランドです。
DR.VRANJES(ドットール・ヴラニエス)
出典:ttp://ur0.link/Fzgc
ワインを愛する人におすすめの最高級フレグランス。
ドットール・ヴラニエスは、天然成分から抽出した最高品質のエッセンスを使用したコレクションに定評のあるイタリア、フィレンツェ発のフレグランスメゾンです。
ブランドのコレクションの中でも最高級ラインである、赤ワインをモチーフとしたロッソノービレの香りが魅惑的。
イタリア、フィレンツェで1つ1つ手作りされた希少なフレグランスは、ワインのある生活を愛する方へのギフトにも、ご自身の大切な空間の演出にも最適です。
BONDI WASH(ボンダイウォッシュ)
出典:http://ur0.link/Fzgh
3児の母でもあるべリンダ・エヴリンガム氏によって設立されたブランド。
驚きの力と香りを持つユニークなオーストラリアンブッシュオイルに、世界中から集められたエッセンシャルオイルと植物由来の原料を絶妙なバランスで配合した、今までにない地球と人にやさしいアイテムを展開しています。
香り付けにお使いいただけるスプレーは、お部屋はもちろん、リネンなどの衣類にも噴霧できます。
お部屋、車などの空間の香り付けとして、またお肌に直接スプレーしても大丈夫。
Astier de Villatte (アスティエドヴィラッド)
出典:http://ur0.link/Fzgo
家具や陶器のデザイナーであるイヴァン・ペリコリとブノワ・アスティエ・ド・ヴィラットは1996年にスタート、インセンスは世界旅行をテーマに作られたオリジナリティ溢れる贅沢なコレクションでのご紹介です。
パリで唯一の陶器メーカーとして、マセナ大通りのアトリエから世界中へと作品を届けています。
ルーブル美術館の傍、サントノーレ通りに2000年に開店したブティックは、今ではパリだけでなく世界の多くの人々を魅了する場所となっており、2008年から香料の世界で名高い調香師に協力を仰ぐことで、上質な香料製品のクリエイションもスタート。
ブランドの同志であるエミリー・マゾー、そして日本の香料会社タカサゴの調香師として世界的に高名なフランソワーズ・キャロン、それぞれの感性を結集し、アスティエ・ド・ヴィラットの香料製品は誕生しました。
今では、上質な香水、オー・デ・コロン、ハンドソープやハンドクリーム、お香、そして香りの世界旅行へ誘う魅惑的なキャンドルのシリーズへと広がっています。
1000年の歴史を持つ日本の淡路島で、生地を長時間に渡り圧縮、加工し、その中に香りを浸透させるために2週間寝かせるといった大変手間のかかった手法によって作られています。
VITAL MATERIAL(ヴァイタル マテリアル)
出典:http://ur0.link/Fzgt
話題のオーガニックコスメティックブランドから、植物本来のやさしい香りを楽しめるルームスプレー。
植物本来が持つ透明感やみずみずしさが凝縮されたアイテムが心身を癒してくれます。
香り高い天然香料やこだわりのオーガニック成分、植物エキスが配合された環境や手肌にやさしいのも特徴。
お部屋以外にもリネンやファブリックにひと吹きして、植物本来のナチュラルなやさしい香りが楽しめます。
DIPTYQUE(ディプティック)
出典:http://ur0.link/Fzgu
パリのサンジェルマン通り34番地からスタートしたフレグランスブランド。
様々なセレクトショップでもセレクトされています。
良質な香料を使用した上品で飽きのこない香りが特徴。
スプレーするだけで家の中をパーソナルな雰囲気に演出してくれます。
APOTHEKE FRAGRANCE(アポテケ フレグランス)
出典:http://ur0.link/Fzgy
千葉県千葉市内の自社工房で、商品の調合、生産、パッケージングまでのすべての制作作業をハンドメイドでおこなうルームフレグランスブランドです。
ブランド名であるAPOTHEKEはドイツ語で 「香料、薬草を調合する所」 「調剤薬局」 を意味します。
またブランドコンセプトはSCENTERIOR(センテリア)で、SCENT(香り)とINTERIOR(インテリア)を組み合わせた造語です。
「薬局」のようにユーザーの生活に根差した立場で、「生活の一部としての香りの楽しみ方」を提案してくれます。
FORNASETTI PROFUMI(フォルナセッティー プロフーミ)
出典:http://ur0.link/FzgC
ミラノで生まれたバルナバ・フォルナセッティー(Barnaba Fornasetti)が開発を提案したホームフレグランスブランド。
洗練されたユニークなシグネチャーフレグランスでは、時間、季節、性別、国境を越えた香りです。
美しいデザインが目を引くインセンスボックスは日常にアートをプラスしてくれる、こだわりあるライフスタイルにぴったりの一品です。
まとめ
今回はワンランク上のルームフレグランスをご紹介してきました。
ライフスタイルをもっと上質にさせたい方、こだわりの香りを楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。